3回目のワクチンも終わって、もうすぐお外に出せるようになるのでリードを用意しました。
栃木にはあまりかわいいお洋服やリードが売っていないのでネットで購入したのですが・・・、
このピンク色がロッタに似合いませんでした。
失敗。
リードなんて噛んでやるーーー。
ついでに買った白いお花のバレッタもあまり似合っていないような・・・。
もう少しきちんとトリミングできるようになったら似合ってくるかな?
そうだといいな。
お散歩の予行練習をしたら、頑として動きませんでした。
3回目のワクチンも終わって、もうすぐお外に出せるようになるのでリードを用意しました。
栃木にはあまりかわいいお洋服やリードが売っていないのでネットで購入したのですが・・・、
このピンク色がロッタに似合いませんでした。
失敗。
リードなんて噛んでやるーーー。
ついでに買った白いお花のバレッタもあまり似合っていないような・・・。
もう少しきちんとトリミングできるようになったら似合ってくるかな?
そうだといいな。
お散歩の予行練習をしたら、頑として動きませんでした。
今日はじいちゃんのお見舞に行ってから、ロッタのしつけ教室の予約をしてきました。
じいちゃんは病室で退屈そうにしていたけど元気だったので安心しました。
じいちゃんがお相撲を観ているそばで、私はなぜかコートとニットの毛玉をせっせと取りました。
毛玉が山のようになり、じいちゃんもびっくり。
と、安いコピーっぽくタイトルを書いてみました。
先週Webデザインのセミナーで「コピーライトは重要だよ」というお話を聞きました。
改めてそうだよねぇと思いまして、デザインを担当するWebサイトのコピーは自分で考えたい!
理由はどうしてだかよくわからないけれど自分でやる!と上司に宣言しました。
それで印刷デザイナーの先輩でコピーが上手な方がいて、いろいろ教えていただいたところ、
自分で考えたい理由がはっきりしました。
教えてもらった中で一番私が腑に落ちたことは「何を伝えたいか=コピー」だということ。
だからコピーを作ってからデザインを作るんだよ。と。
今までは私のデザインができてから、他の方にコピー書いてもらうという工程でした。
通常の流れとは逆のフローだったのですね。
なので何を伝えたいかがいつも微妙にブレるためモヤモヤしていたようです。
本当に単純なことなのにどうして私は気付かなかったのでしょうか…。
ということは自分で考えなくても、練られたコピーがあらかじめ用意されていたり、
最初に一緒にコピーを作るなりしてすり合わせをしておけばいいはずです。
なんだー、自分でやるって言っちゃったなあと多少後悔したのですが、
デザインと同じ考え方だよと言われたので少し気が楽になりました。
自分のためにもチャレンジしてみま~す!
– – —————————————
■今日教えてもらったこと■
コピーを考えるときに気をつけること
1.何を伝えたいのか
2.文の構造は合っているか
3.てにをはに気をつける
4.長くならないよう簡潔に。
きちんとした文章を書きたかったので、
本はこれ↓を一通り読んだそうです。
—————————————–
相談して良かったー!すっきりすっきりー!
早く注文した本こないかなー。
ということで、はじめよう、コピーライティングー!
ころみからいただいたパピーミルクをカリカリにかけてあげました。
白ひげロッタ「ころみ姉さん、おいしいよ!ありがと!」
このパピーミルクはお高いらしいのですよ。
boschっていうドイツのメーカーのものらしいです。
ぬるま湯で溶いてロッタにあげてみたところ、カリカリよりも先にミルクに飛びつき、
ものすごい勢いでぐびぐび飲み干しました。
おいしかったんだね、良かったね。
大事にいただきましょ。
飼い主の今日の夕飯はクーリルージュでいただきました。
これおいしかったよ。メニュー名を忘れました☆
犬にも個性があるのです。
今までに3匹飼ってきたのですが、ロッタが来て改めて実感しました。
今までの子はみんな男の子だったのですが、ロッタは初めての女の子。
なのに今までのわんこのどの子より落ち着きがなく元気いっぱい。
怒られても懲りないし、すぐ忘れちゃう。
でも遊び好きなので、おもちゃでたくさん遊んでくれます。
遊びつかれて、おもちゃを枕に寝るの図。
女の子ってもう少しおしとやかかと思ってたー!
でも、かわいいね、ロッタ。
寝正月のロッタ。
私のおなかの上で白目むいて寝ております。
生まれてから初めてのお正月なのに、なんだか可愛く・・・な・・・。
本年もロッタともどもどうぞよろしくお願いいたします☆
ヘイ!あたしはロッタ。0さいになったばかり。
今日ペコラのおうちに引っ越してきたの。
みんなあたしのおうちに遊びに来てね!
————————————–
というわけで、私に相棒ができました!
名前はロッタ(Lotta)。
「ロッタちゃんのひっこし」というアストリッド・リンドグレーンの絵本から名前をつけました。
原題はLotta pa Brakmakargatan(英 Lotta Leaves Home)。スウェーデンの絵本です。
生意気なカワイイ女の子がおヘソを曲げて、
隣のお家の空き部屋?にお引越ししてみるというお話です。