あんこさんのレシピで作ってみました。
見た目はすごくかわいいーーー!
レーズンストレート酵母の代わりに同量のホシノ酵母の生種にしました。
浅井商店の型にピッタリレシピ集のベリーのパルフェを作ってみました!
イチゴは入れずにラズベリーのみで作ったのですが、おいし~☆
冷凍庫で保存できるし、見た目もカワイイ!
今回はリースのような見た目にしたかったので、パウンドケーキ用のレシピをエンゼルフード型で焼いてみました。
だいぶ前のABCのケーク・ア・ロランジュのレシピの1.5倍量で作ってピッタリの生地量でした。
型が丸いのでクッキングシートを敷き込むのが難しいのと、バター+打ち粉だと並べるオレンジがどうなってしまうのか心配だったので、スプレーオイルをしてみました。
周り飾ったのは家の庭にわんさか生えてるアップルミントです。
アイシングクッキーの文字は硬めのアイシングを無理矢理絞り出したのでヨレヨレです。
作り置きのシュガーペーストのリボンでごまかしました。
グランベルのオレンジスライスの缶詰を初めて使ったのですが、フレッシュなオレンジの香りで、輪切りも美しく本当に使いやすかったです!
シロップは他の缶詰にくらべると甘さ控えめな気がします。
あまりにもシロップが美味しかったので、テセールのパッションフルーツシロップと炭酸水で割って、オレンジパッションソーダを作ってみました。
これもおいしー(੭ु꒪⌓꒪)੭ु⁾⁾
この缶詰はリピート決定ー!
冷凍保存もできるから、次回は2号缶にしちゃお。
先週末に加藤千恵さんのラブリー!ハッピー!贈るお菓子のミニクグロフのレシピで作りました。
柚子をオレンジに変更しましたが、あとは同じように作りました。
リキュールも入らず、ふんわり優しい風味でとっても好評でした。
加藤千恵さんのレシピはデコレーションがとっても素敵なので読み込んでいます。
ただ、この本だと手順があまり詳しく載っていないのでうーんと悩むところはあります。
加藤千恵さんのレッスンも受けてみたいですが、調べてみたらとても私には手が届きませんでした。
しょんぼり。
それから、レシピの中で使っている材料や道具を揃えるのは少し難しいです。
値段的にもですが、海外通販じゃないと手に入らないものもありました。
私はアメリカのAmazonでいろいろ見つけましたが、カートに入れるだけ入れてまだ購入していません。
ちなみに今回使ったデイジーのプランジャーはNUT2decoさんで購入しました。
直径2cmと1.2cmのものを使用しています。
♡FoxRun 抜き型(プッシュ式)デイジー 4pcセット[F67004]
http://www.nut2deco.com/product/5481
シュガーパールはパリのラファイエット百貨店の食品館で見つけました。
480円くらいでした。
♡[Eric Bur] Perles de sucre ivoire
http://www.galerieslafayette.com/p/perles+de+sucre+ivoire-eric+bur/26580779/378
クグロフ型は浅井商店のものです。
![]() BKシリコン加工 ミニクグロフ 【ooo】【RCP】 |
ラッピングはOPPシートで。
ふんわり食感&ミルクティーの香りがとっても良かった~!
紅茶の茶葉がたまたま良いものしかなく、茶葉が細かくなかったので、
すり鉢でゴリゴリして、ふるってから使いました。
側面が少しへこんでしまったのが残念ですが、
次回はベーキングパウダーの量と生地量を調節してみます。
今回は1本分のレシピだったので、おすそ分けしたら、
自分の分が切れ端だけになってしまいました☆
おいしかったので、次は2本分で焼こー!
明日のドライブのお供におやつ作りました。
メープルナッツビスケットとフィナンシェ。
ビスケットは寝かせなくていいので、かなり手早くできました。
粉量が多かったので45枚くらい焼けました。
ただ、オーブンが小さいので2回に分けて焼きました。
大きいオーブン欲しー!!
フィナンシェは型が無かったので、丸いタルト型で代用しました。
初めて作ったので焦がしバターの焦がし具合がわからず、適当に(!)焦がしましたが、
味は美味しくできました☆
♡Lesson4 メープルナッツビスケット
♡Lesson6 フィナンシェ
ラッピングは簡単に袋へ入れてシーラーをして、マスキングテープで止めました。
▼メープルナッツビスケットの袋
規格袋 M-11 透明無地
▼フィナンシェの袋
規格袋 A-2 無地
明日はバレンタインですね。
後輩からお菓子作りの質問メールが来て気が付きました。
毎年あげる相手がいないながらにも、イベントごとに何かしら作っていたのに忘れるなんて!
十分今でも干物女ですが、もっと干からびちゃう!大変!
こりゃ何か作らねば!
というわけで、普段あまり作らないブラウニーを作ってみました。
レシピはまたまたcottaさんのcottaクッキングのバーチャルお菓子教室のものです。
♡Lesson12ブラウニー(リンク先を見るにはcottaの会員登録が必要です)
今回はレシピ通りでトッピングをピスタチオからアーモンドダイスに変更したオレンジのブラウニーと
フィリングとトッピングを変更したベリーのブラウニーの2種類作りました。
18cm角型で焼いたので、レシピの1.5倍量で作りました。
◆ベリーのブラウニー(注:レシピの1.5倍量の生地用です。)
フィリング
・くるみ 40g
・チョコチップ 40g
・ベリーミックス(ストロベリー、ブルーベリー、クランベリー) 45g
トッピング
・チョコペン(白)1本
・フリーズドライストロベリー 10g
・キルシュ 大さじ1
薄力粉はスーパーバイオレット
お砂糖は上白糖とカソナードを適当に合わせて入れてみました。
チョコペンはチョコをテンパリングしてコルネに入れることさえも横着した結果です♡
ラッピングはPP袋をカットしてシート状にしたものに包んで
マスキングテープで止め、リボンで結びました。
このラッピングが時間がかかったので、ご注意を!
4.5cm四方×高さ3cm×2個包むのに、リボンは約70cmくらい必要でした。
意外に長さが必要です。