スーツケースの選び方

IMG_1738今回のフランス旅行の際に初めてスーツケースを購入しました。
今までスーツケースで旅行したことが無かったため、スーツケースの選び方が難しかったです。
実際に使った感想を書いておきます。

購入したスーツケース:ProtecA FLUCTY [プロテカ/フラクティ] 70cm/89L 4輪スーツケース

購入する際に選んだポイント

◆3辺(縦・横・高さ)の和が158cmを超えないこと
私が調べた中では、ANAの制限が一番厳しいです。

http://www.ana.co.jp/int/guide/baggage.html

◆スーツケースの重量が軽いもの
◆価格がある程度であること、国産であること
◆たくさん入るもの

使ってみて分かったポイント

◆サイズが大きすぎるスーツケースは重量を超過してしまうこと
大体の航空会社では受託手荷物許容量が20~23kg以内のものを無料としています。
また、3辺(縦・横・高さ)の和が158cmを超えなくても、重量は入れるものによってかなり変わってきます。

私の場合、行きが17kgで帰りが32.2kgでした…。
ビックリ!!どうりで重かったわけだ。

これだけ重量があると、帰りの空港までの道のりが人によっては大変かもしれません。
私の場合は、空港へのバス(Roissy bus)にまず乗るところでつまづき、
このバスには荷物置き場があるのですが、そこに入れようとしても持ち上がりませんでした。
幸い近くにいた男性に持ち上げてもらうことができたので良かったです。

それから、行き帰りともにエールフランス航空利用だったのですが、エールフランス航空のエコノミーの受託手荷物許容量は23kg×1個です。
32kgだったので、100ユーロの超過料金を支払いました。

◆キャスターストッパー機能はあってもいいかも
ストッパーが無いスーツケースは手で押さえていないと、
揺れるバスや電車の中であっちこっちに移動してしまいました。
少々重量が重くなりますがキャスターストッパー機能はあってもいいかも。
私は次回購入の際にはキャスターストッパー付きにしたいです。

まとめ

結果的に重量オーバーになってしまいましたが、
大は小を兼ねるということで、今回のスーツケースは全然使えなくはないです。

私はスーツケースに入りきらなかったら、クロネコヤマトの別送便で送ってしまおうと考えていたくらいだったので、
100ユーロの超過料金なら、配送代と思えばまあいいかなという感じでした。
無料の範囲内で済ませたいという方にはもう少し小さ目のものをオススメします。

でもでも、次回購入するとしたら容量を少し小さくしてストッパー付きのこんなの↓がいいです

※ご注意!※

ご利用になる航空会社により手荷物規則が異なる場合があります。
最新の情報は各航空会社のサイト等をチェックしてください。

LINEで送る

グアムでもスマートフォンを使いたい方はWi-Fiルーターレンタルがオススメ!

グアムでの通信手段は現地で借りるWi-Fiルーターにしました。

♡グアムで使えるWiFi (マイ・ファイ )レンタル(H.I.S Vacation)

なんと5日間で1,520円!!
1日あたり340円。
嬉しー!!!
ソフトバンクの「海外パケットし放題」だと1日につき1,980円か2,980円かかります。
しかも5台繋げるので、友達とシェアしたりするともっと安く済みます。

最近すっかりスマホとお友達なため、グアムでも活用するかな~とか思っていたのですが、
使ったのは現地でのツアーの予約とマップアプリを使うくらいでした(笑)
そういえば私、筆まめじゃなかった。
(現地で発信したTwitterとFacebookへの投稿、合わせて7件…1日2件も達成してないっていうね。)
でもでも、いつでも連絡が取れる状況というのはそれだけで安心です。

本体も軽いし、充電は…上記のようにあまり使い倒している状況ではないため、
1日では充電をを使い切りませんでした。使うときだけ電源を入れたりしていました。

他の海外Wi-Fiレンタル会社等も調べたのですが、
H.I.S.のレンタルが一番安かったです。

というわけで、H.I.S.の回し者ではまったくないのですが、
とってもオススメです!

LINEで送る